HOME
よくある質問
よくある質問
Q8
:
今現在、病気やICDの事で心配な点はありますか。
YES……5名
NO……4名
YESの方は、それはどのような点ですか。
電磁波による誤作動とか、もっといろいろな情報がほしいです。
発作が起きた時にちゃんと作動するかどうか。また、身体に異物を入れているので、どのくらい負担になっているのか解らないので心配です。
いつ発作が起こるのか、ICDが正常に作動する信頼性がどれほど高いかなど、心配がある。
最良な処置だとは思っているが、先行きに対しての漠然とた不安はある。
心配点ではなく、毎日一喜一憂しながら過こしております。ICDを植え込んだおかげで、発作が起きてもいくらかの安心感がある事も確かなことです。
Q9
:
今現在、病名を告げられた当初と比較して、受けとめ方に変化がありましたか。
YES……3名
NO……5名
回答なし……1名
YESの方は、どのように変わられましたか。
ICDを植え込んですでに3年経ちますが、実際に作動したことによって逆に今では、病気への心配は少なくなりました。
若い頃はイライラしたり、心も乱れヤケになったりもしたした。主人も私も年齢を重ね、優しくなり、慌てず焦らずあるがままに人生を送っています。
ICDを植え込んだことで、最悪の状況はさけられるという点で、一応の安心感を得たこと。
私の場合は作動もしていないので、時間の経過と共に落ち着いて来た。
Q10
:
もっとICDや病気について知りたい事がありますか。
また、ICDを植え込んだ方、医師、 ICDメーカーなどに質問したいことはありますか。
ICDの信頼性はどれほど高いのか。ICDのさらなるコンパクト化、体外よりの充電化の見通 しはあるのか。植え込んだ本人の高年齢化で、病気の傾向がどうなるのか。本人がこのまま仕事をしていく事に不安要因があるのか、ないのか。
食事が早食いなので、あっという間に一人だけ終わってしまうので、ゆっくりと味わってほしいということです。
病院と同様、電車やバスの中では、携帯電話の電源を切るよう、交通機関に働きかけてほしい。(みんなの迷惑になるという理由では音に関してだけで、ICDやペースメーカーに悪影響があることを全面 にだしてほしい)
体に負担がより少なくなるように、ICDがもっと小さくなってほしい。発作が起きた時にどういう状況になるのか、また、どう対処すればよいのか適切な情報がほしい。
アンケートをせっかくやっているのだから、質問に対して回答できることがあれば、ICD友の会で情報提供してもらえると、少しは安心できると思います。 障害者の利用できる特典について、個々の情報を元に、解りやすい資料のようなものがあったら役立つと思います。私も意外と利用できる特典を知らないでいる ことがあるのではないかと思います。
ICDが確実に作動してくれればよいが、目の前で倒れた時に作動しなかったら、どのような処置が必要なのか。救急車を呼ぶのはもちろんだが、その間にこれだけは必要であることを解っていないと、悩んだ末植え込んだICDの意味がなくなってしまう。
≪前ページ